ラーメンを食べて生活したい

ラーメン好きの技術ブログ

研究室にGitLabを立てた話

お久しぶりです。

研究室にGitLabを立てたので話して行こうと思います。

導入したきっかけは?

元々研究室にはgitbucketがあったのですが、

  • 使っている人間が少なかったこと(実際使っていたのは二人)
  • メンテナンスがあまりされていなかったこと
  • あと個人的にもう少しリッチな機能が欲しい

とのことで、他のツールの検討をはじめました。

いろいろ調べているとこんな記事を見つけました。

developers.gnavi.co.jp

リッチな機能が搭載されていて、クローズな環境で動かせるGitLabってええやん
と思い早速導入を開始しました。


学生の評判は?

目的は研究室でみんな使って欲しいってことが1番の目的にしていたので、導入してからの働きかけには
だいぶ苦労しました。特に、「Gitって何?」と言った人が8割だったのでGitの基本の使い方勉強会を開いたことで 利用率もだいぶよくなったと思います。

また、通知がissueなどの通知はメールで送信されるところをslackと連携させることによって常に見る状況を作ったので だいぶ利用者が増えました。


苦労したこと

一番苦労したことは、導入ではなく運用だと思います。 貧弱なサーバで運用していたので、すぐにメモリの使用率が上昇してたことが運用する上で苦労したことです。 基本的にPrometheusと呼ばれる監視ツールがメモリを消費する原因の一つだったことがわかり現在はPrometheusを停止しています。 監視は外部のツールを使って監視するようにしています。

また、オープンソースってこともありちょくちょくバグが多いように思います。 よく、issueで「バグがある」と言った報告がありました。

現在もwikiを立てると500が出るバグあるので、公式なのかサーバの問題なのか調査する必要があると思います。

GitLabを導入したいと思っている研究室はぜひ入れてみたほうがええと思います。 でわでわ〜